topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和三年、2021年!一年遅れの東京五輪は無事?終了し~
国内の新型コロナウイルスは、私も接種したワクチンで
新規陽性者は全国でも200人/日前後で一段落状態。。
でも少し怖くて~
刈入れた田圃脇に揺れるススキの穂、柿も色付いて…
秋本番の里山をポタリ。
三田とはNTのイメージが先行して~
NTの山際は前に~
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10

今回も浮ドンと、まだサンと!
三田市川除(御霊神社)~05
だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し~
JR新三田駅までは新快速も便利で~相棒自転車は…
浮ドンはダホン号、まだサンはブロ君
私はアルプスクライマー号deトリオポタ!!

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和三年11月03日
                                           UP日:令和三年11月28日

こちらも上り~

※ダートです。

ガンバ!

※行基堂

真新しい手水舎

※手作り感
満載の龍

参道正面から~



手水鉢

※百度石

社務所

※此処も神宮寺跡

狛犬


※吽

立砂供えた鳥居



立砂

※覆い屋内の本殿舎
茅葺屋根ですね。

二重の垂木

※覗いてます~

彫は薄いですが牡丹でしょうか?

※2柱の間

裏側から~

※瓦祠~

祠?燈籠?
何でしょうか?
神様が祀られてた??

※摂社

摂社?

※内部には神輿

道は上に続きます。

※先に行けば~
小学校

遊歩道状態



見返れば~

※引き返します。

シイタケ

※谷筋ですね。

参道でしょうか?

※境内前風景

行基(ぎょうき/ぎょうぎ、天智天皇7年(668年) - 天平21年2月2日(749年2月23日))は、
飛鳥時代から奈良時代にかけて活動した日本の仏教僧。朝廷が寺や僧の行動を規定し、
民衆へ仏教を直接布教することを禁止していた当時、その禁を破って行基集団を形成し、
畿内(近畿)を中心に民衆や豪族など階層を問わず広く人々に仏教を説いた。
併せて困窮者の救済や社会事業を指導した。
布施屋9所、道場や寺院を49院、溜池15窪、溝と堀9筋、架橋6所を各地に整備した。
当初、朝廷から度々弾圧や禁圧を受けたが、民衆の圧倒的な支持を得、その力を結集して逆境を跳ね返した。
その後、大僧正(最高位である大僧正の位は行基が日本で最初)として
聖武天皇により奈良の大仏(東大寺)造立の実質上の責任者として招聘された。
この功績により東大寺の「四聖」の一人に数えられている。
日本地図を作成したとの伝承もある(行基図)。
天智天皇7年(668年)、河内国大鳥郡(天平宝字元年(757年)に和泉国へ分立、
現在の大阪府堺市西区家原寺町)で父・高志才智、母・蜂田古爾比売の長子として生まれる。
天武天皇11年(682年)に15歳で大官大寺で、得度を受け出家し、法行と称した。
持統天皇5年(691年)、24歳で戒師の高宮寺徳光禅師のもと受戒する。
飛鳥寺、次に薬師寺で法相宗を主として教学を学び[4]名を行基と改めた。
教えを受けたとされる道昭は、入唐して玄奘の教えを受けたことで有名であり、
それとともに井戸を掘り、渡しや港に船を備え、橋を架けて、後の行基の事業への影響を指摘されている。
大宝4年(704年)、生家を家原寺に改め、母と大和国の佐紀堂で暮らす。
40歳で生駒山の草野仙房に母親と移り修行する。
43歳で母を亡くし3年間喪に服す。
(Wikipediaより)


※先へ~
怪しい親爺のポタメニューに戻る
 
01 02 03 04
05 06 07 08
09 10 11 12
13 14 15 16
17 18 19 20
21 22
ページトップに戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights